日医認定健康スポーツ医
日本医師会は、健康スポーツ医の養成とその資質向上を通して地域保健活動の一環である健康スポーツ医活動の推進を図るために、日本医師会が定めた講習科目に基づく健康スポーツ医学講習会を修了したと認められる医師に日本医師会認定健康スポーツ医の認定証を交付します。
また、この認定証は、有効期間5年間に、再研修会5単位以上を修了し、実践活動を行った医師について、更新することができます。
詳細は、こちらをご覧ください➡日本医師会 認定健康スポーツ医
MAMIS(医師会会員情報システム)について
日本医師会では、すべての認定産業医・認定健康スポーツ医(以下、「認定医」という)および今後、認定医になるために研修会を受講する医師を対象に、令和7年4月7日から「MAMIS(医師会会員情報システム)」上で認定医の有効期限や研修会受講履歴等が確認できるようになり、今後、認定医の新規・更新申請、勤務先の変更等各種手続きについては、紙ベースによる届出を廃止し、MAMISからの手続きに一本化されることが示されました。(ただし、令和7年7月現在、紙の申請書を用いての対応が継続しております。)
また、紙ベースによる修了証・受講証明書の発行は令和7年3月末をもって終了し、令和7年4月以降に開催される研修会は、MAMIS上に単位が登録され、認定医はMAMISの「マイページ」から取得単位を確認できることとなります。MAMISのマイページ登録がないまま研修会を受講すると、取得した単位の確認などができないことに加えて、新規・更新申請(現時点では、MAMISから申請は出来ません。)についても支障をきたしますので、先ずはMAMISへの登録をお願いいたします。
詳細は以下の「MAMIS登録案内リーフレット」PDFをご参照ください。
※登録やシステム等に関する問い合わせは、医師会 会員情報システム運営事務局(0120-110-030/平日午前10時~午後6時)までお願いいたします。
資格申請手続きについて(新規申請)
日本医師会ならびに都道府県医師会(所定のカリキュラムで開催し、日本医師会が承認)が開催する、健康スポーツ医学講習会(前期ならびに後期)を修了していることが必要です。講習会の開催日程等は、日本医師会のホームページや日本医師会雑誌、愛知医報等に掲載されます。
ただし、次の①~④の医師はすでに十分な講習を受講修了しているとみなし、初回の新規申請時一回に限り、健康スポーツ医学講習会が受講免除になります。
① 日本整形外科学会認定スポーツ医
② 日本整形外科学会スポーツ医学研修会総論修了者
③ 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
④ 日本スポーツ協会公認スポーツドクター養成講習会基礎科目修了者
スポーツ医学講習会 講習科目
前 期 | 後 期 |
---|---|
① スポーツ医学概論(60分) ② 神経・筋の運動生理とトレーニング効果(60分) ③ 呼吸・循環系の運動生理とトレーニング効果(60分) ④ 内分泌・代謝系の運動生理とトレーニング効果(60分) ⑤ 運動と栄養・食事・飲料(60分) ⑥ 女性と運動(60分) ⑦ 発育期と運動(小児科系)(60分) ⑧ 中高年者と運動(内科系)(60分) ⑨ 発育期と運動(整形外科系)(60分) ⑩ 中高年者と運動(整形外科系)(60分) ⑪ メンタルヘルスと運動(60分) ⑫ 運動のためのメディカルチェック-内科系(60分) ⑬ 運動のためのメディカルチェック-整形外科系(60分) |
⑭ 運動と内科的障害(急性期・慢性期)(60分) |
提出書類・手続き等
提出書類や手続き方法等については、こちらをご覧ください。
「日本医師会認定健康スポーツ医 新規申請手続きについて」
※郵送での新規申請を希望される場合は、「関係書類交付申込書」により、所定の封筒および「審査・登録料 振込確認票」を取り寄せてから手続きを行ってください。
更新申請手続きについて
更新のためには、認定有効期間内(5年間)に次の要件を満たすことが必要です。再研修会の開催日程等は、日本医師会のホームページや日本医師会雑誌、愛知医報等に掲載されます。
① 日本医師会が実施または承認した再研修会5単位以上を受講修了していること(1単位は60分とする)。
② 健康スポーツ医として学校、職場、地域などにおいてスポーツ医学の立場からの指導・教育・診療などの実践活動を行っていること。
提出書類・手続き等
提出書類や手続き方法等については、こちらをご覧ください。
「日本医師会認定健康スポーツ医 更新申請手続きについて」
各種様式
対象 | 名称 | ||
---|---|---|---|
新規申請時 |
日本医師会認定健康スポーツ医 関係書類交付申込書 | Word |
健康スポーツ医学再研修会の開催申請について(主催者の方へ)
日本医師会認定健康スポーツ医制度における健康スポーツ医学再研修会の開催を希望される主催者の方につきましては、下記の必要書類を添えて愛知県医師会 医療業務部第2課まで申請いただきますようお願いいたします。
必要書類
・愛知県医師会会長宛て依頼状(団体または代表者の印鑑をご捺印ください)
・健康スポーツ医学講習会・再研修会申請書(令和3年5月改訂版) PDF・Word
・次第等プログラムのわかるもの
・講演要旨および講師略歴
Webによる開催について
新型コロナウイルスの感染拡⼤に伴うwebによる認定健康スポーツ医制度再研修会の取扱い(令和3年度以降)について(令和3年4月30日付(健Ⅰ44))
申請期限
申請期限 | 開催日 |
---|---|
4月25日 |
6月1日以降 |
6月25日 | 8月1日以降 |
8月25日 | 10月1日以降 |
10月25日 | 12月1日以降 |
12月25日 | 2月1日以降 |
2月25日 | 4月1日以降 |
受講証明書
令和7年4月1日以降に開催する研修会では、修了証・受講証明書の発行はございません。主催者よりMAMISに登録していただきます。登録方法は、日本医師会による開催承認後、ご案内いたします。
担当(お問い合わせ)
公益社団法人愛知県医師会 医療業務部 第2課
〒 455-0031 名古屋市港区千鳥1-13-22 愛知県医師会仮事務所1階(旧名古屋市医師会看護専門学校)
TEL:052-241-4139 FAX:052-241-4130
E-mail:chiiki_2@aichi.med.or.jp
※令和5年11月1日より会館立替のため上記仮事務所へ移転